[ajax] ajaxcomとajaxtbで新着情報のRSS配信に対応
[ajax] 静的HTMLページにも掲示板&トラックバック機能をの続報です。
このajaxcomとajaxtbで、新着情報のRSS配信に対応しました。
ajaxcomでは、サイト全体の新着コメントのRSSファイルを自動生成します。
ajaxtbでは、サイト全体の新着トラックバックのRSSファイルを自動生成します。
どちらもRSS 2.0形式になっています。(XML::FeedPPモジュールを使用)
RSS 対応に合わせて、『#com-2006-03-16T09:33:34Z 』のようにアドレスに
日時をつけてアクセスしたときに、そのコメント/そのトラックバックの表示箇所に
直行できるようにしました。RSS のアイテムURL指定はこの機能で実現しています。
ついでに、ajaxcom では、コメント中に http://~ の URL がある場合に、
自動的にそのコメントをリンクにするようにしました。
ただし、1コメントにつき、最初の1リンクのみが有効です。
このajaxcomとajaxtbで、新着情報のRSS配信に対応しました。
ajaxcomでは、サイト全体の新着コメントのRSSファイルを自動生成します。
ajaxtbでは、サイト全体の新着トラックバックのRSSファイルを自動生成します。
どちらもRSS 2.0形式になっています。(XML::FeedPPモジュールを使用)
今回、ajax を利用した1行コメント機能を実装するのに合わせて、
トラックバック機能も ajax を利用したものに実装し直しました。
ajaxcom/静的HTMLページに1行コメントを書き込める掲示板
http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxcom/ajaxcom.html
ajaxtb/トラックバック機能を静的HTMLページに追加するJavaScript
http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxtb/ajaxtb.html
どちらも、表示時は静的ファイルの読み込みのみで済むので、CGI を起動しない分
ウェブサーバへの負荷が軽いし、キャッシュも効きやすいのが特徴です。
RSS 対応に合わせて、『#com-2006-03-16T09:33:34Z 』のようにアドレスに
日時をつけてアクセスしたときに、そのコメント/そのトラックバックの表示箇所に
直行できるようにしました。RSS のアイテムURL指定はこの機能で実現しています。
ついでに、ajaxcom では、コメント中に http://~ の URL がある場合に、
自動的にそのコメントをリンクにするようにしました。
ただし、1コメントにつき、最初の1リンクのみが有効です。
この記事へのコメント