PPC G4 Mac Miniのメモリを1GBに増設した(ステンおこし金)
すっかり自宅環境を MacBook Pro に移行しつつあります。
2005年に買った Mac Mini は PowerPC G4 というのも非力な上に、メモリが 512MB と少なく最近のアプリを入れると何をするにも遅くなってしまい、使えませんでしたが、昨日、MacBook Pro のメモリを4GBに増設 にした、その勢いで、古い DELL に搭載していた DDR DIMM 1GB を使ってメモリ増設してみました。
MacMini の筐体は、ネジでなくてツメで固定されていて、開けるのが一苦労なのですが、
スクレイパーというか、「フライ返し」というか、近所の100円ショップにおける正式名称
『おこし金(中)』 を買ってきて、無事に開けることができました。

JetGadget さん や Cipher さん のサイトを参考にさせていただきました。
これらはテレホンカードを使っているのですが、今はテレホンカードの調達が難しい。(笑)
ステンレススチール製の「おこし金」1本だけで開けられました。コスト100円!
ついでに、OS も再インストール。まっさら、クリーンインストールですっきり。
できれば 10.5 (Leopard) にしたいがパッケージを持っていない(そもそもショップでも
もうあまり売ってない)ので、Mac Mini 購入時に添付されていた 10.4 に戻しました。

無事に、メモリ 1GB、Mac OS X 10.4.11 になりました。

OS 起動直後の状態では、使用メモリ 120MB 程度。軽いっすね。
2005年に買った Mac Mini は PowerPC G4 というのも非力な上に、メモリが 512MB と少なく最近のアプリを入れると何をするにも遅くなってしまい、使えませんでしたが、昨日、MacBook Pro のメモリを4GBに増設 にした、その勢いで、古い DELL に搭載していた DDR DIMM 1GB を使ってメモリ増設してみました。
MacMini の筐体は、ネジでなくてツメで固定されていて、開けるのが一苦労なのですが、
スクレイパーというか、「フライ返し」というか、近所の100円ショップにおける正式名称
『おこし金(中)』 を買ってきて、無事に開けることができました。

JetGadget さん や Cipher さん のサイトを参考にさせていただきました。
これらはテレホンカードを使っているのですが、今はテレホンカードの調達が難しい。(笑)
ステンレススチール製の「おこし金」1本だけで開けられました。コスト100円!
ついでに、OS も再インストール。まっさら、クリーンインストールですっきり。
できれば 10.5 (Leopard) にしたいがパッケージを持っていない(そもそもショップでも
もうあまり売ってない)ので、Mac Mini 購入時に添付されていた 10.4 に戻しました。

無事に、メモリ 1GB、Mac OS X 10.4.11 になりました。

OS 起動直後の状態では、使用メモリ 120MB 程度。軽いっすね。
BUFFALO PC3-8500(DDR3-1066)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM 2枚組 for Mac A3S1066-2GX2
バッファロー
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
バッファロー
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
この記事へのコメント