8/21『Google Wave追悼会』に参列させて頂きました #googlewave
Google からの突然の開発中止の発表 で、久しぶりにその存在を思い出させてくれた Google Wave。
GDD で初めて聞いたときは、JS のみでブラウザ間でリアルタイムに相互通信する技術面については、
こりゃスゴいのが出た、と思ったものの、実際に試すと使い道がイマイチ分からなかった。
正式サービス開始後、たった2ヶ月で開発中止が発表されたこの不運なサービスを追悼するため、
ATND で告知されていた Google Wave追悼会 に参加してきました。

会場には 弔電 も届き、厳かな雰囲気の中、しめやかに執り行なわれました。
六本木ヒルズに移転したばかりの Google Japan は、開発者が主催するこの追悼会イベントに会場を
提供してくれたばかりか、会場の壁紙を追悼会仕様のモノトーンにする対応を見せてくれた。

今日の喪主、『Google Wave 入門』にサインする著者あんどうやすしさん(@technohippy)も、
沈痛な面持ちでウンコの絵を描きます。

というか、みんな悪ノリし過ぎっ!(笑)
実際のところ、会場がしんみりしたのは、某 Googler の方から届いた
ビデオメッセージを再生してときくらい。最初のあんどうさんのトークから、
最後の「勝ち組」Android の会のオフレコトークまで、爆笑の連続でした。

お清めの会に入ると、ビールが進んで、みんなさらにご機嫌!
レアもの Wave T シャツ3種類が勢揃いした様子。

左から、あんどうさん、ごうだまりぽさん(@maripogoda)、来週には社員証をゲットするらしい松尾さん(@tmatsuo)。
最後に、参加者で記念撮影をして終了。

楽しく故人を偲んだ“追悼会”でした。(まだサービス終了していないけど)
次に Google Graveyard に並ぶサービスは何だろう? 『Android は勝ち組』?
・Google Wave追悼会(おっぱいエンジニア)
・Google Wave――発表から開発中止まで、1年あまりを振り返る(はてなブックマークニュース)
・Togetter - Google wave追悼会
・Togetter - Google Wave 開発中止の裏で「Google Wave 入門」本が予約受付中の悲劇
GDD で初めて聞いたときは、JS のみでブラウザ間でリアルタイムに相互通信する技術面については、
こりゃスゴいのが出た、と思ったものの、実際に試すと使い道がイマイチ分からなかった。
正式サービス開始後、たった2ヶ月で開発中止が発表されたこの不運なサービスを追悼するため、
ATND で告知されていた Google Wave追悼会 に参加してきました。

会場には 弔電 も届き、厳かな雰囲気の中、しめやかに執り行なわれました。
六本木ヒルズに移転したばかりの Google Japan は、開発者が主催するこの追悼会イベントに会場を
提供してくれたばかりか、会場の壁紙を追悼会仕様のモノトーンにする対応を見せてくれた。

今日の喪主、『Google Wave 入門』にサインする著者あんどうやすしさん(@technohippy)も、
沈痛な面持ちでウンコの絵を描きます。

というか、みんな悪ノリし過ぎっ!(笑)
実際のところ、会場がしんみりしたのは、某 Googler の方から届いた
ビデオメッセージを再生してときくらい。最初のあんどうさんのトークから、
最後の「勝ち組」Android の会のオフレコトークまで、爆笑の連続でした。

お清めの会に入ると、ビールが進んで、みんなさらにご機嫌!
レアもの Wave T シャツ3種類が勢揃いした様子。

左から、あんどうさん、ごうだまりぽさん(@maripogoda)、来週には社員証をゲットするらしい松尾さん(@tmatsuo)。
最後に、参加者で記念撮影をして終了。

楽しく故人を偲んだ“追悼会”でした。(まだサービス終了していないけど)
次に Google Graveyard に並ぶサービスは何だろう? 『Android は勝ち組』?
関連ページ
・Memorial Service for Google Wave at Google's Tokyo Office・Google Wave追悼会(おっぱいエンジニア)
・Google Wave――発表から開発中止まで、1年あまりを振り返る(はてなブックマークニュース)
・Togetter - Google wave追悼会
・Togetter - Google Wave 開発中止の裏で「Google Wave 入門」本が予約受付中の悲劇
この記事へのコメント