[JavaScript] PCのタイムゾーン・時差情報の活用 ウェブ上のアプリケーションのM18Nが進んできました。 日本人(日本語ユーザ)が使うときは、 メニューなどが日本語表示がデフォルトだとありがたいはず。 ウェブサーバ側でブラウザの言語選択の設定状況を取得して、 自動判別によって表示言語を切り替えるサイトもあったりしますが、 日本語については、タイムゾーンからも概ね判定できそう。… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月01日 続きを読むread more
[Perl] ローカルタイムゾーン(GMTからの時差)を取得する Perl には、今、自分のいるタイムゾーンがどこなのか(JSTとか+09:00)とかを手軽に 取得する関数はたぶんなかったと思う。DateTime::TimeZone モジュールとかをつかって グリグリすれば取得できそうだけど、DateTime系はたぶん標準添付モジュールじゃないし。 そこで、ローカルタイムゾーン用の loca… トラックバック:1 コメント:0 2006年03月17日 続きを読むread more