Google からの突然の開発中止の発表 で、久しぶりにその存在を思い出させてくれた Google Wave。
GDD で初めて聞いたときは、JS のみでブラウザ間でリアルタイムに相互通信する技術面については、
こりゃスゴいのが出た、と思ったものの、実際に試すと使い道がイマイチ分からなかった。
正式サービス開始後、たった2ヶ…
4月9日(木)に開催 したクラウドコンピューティングに関わるエンジニア・ディベロッパーの
イベント Tokyo Cloud Developers Meetup の第2回目を6月10日(水)に開催します。
今回は Google App Engine をテーマとして、スペシャルゲストとして
Google ディベロッパーアドボケイト…
S6 に自動翻訳機能を付加 したりと、Google Language API を愛用してるわけですが、
Google が提供している API の数をカウントする方法 に続けて、
Google Language API に対応している言語の一覧を取得する方法のご紹介。
正確には、Google 翻訳(Google Translate)…
もう1週間経ってしまいましたが、6月10日(火)にパシフィコ横浜で開催された
Google Developer Day 2008 にて、マッシュアップアプリケーションと Google API
と題して発表をさせていただきました。
《主な内容》
・Google APIの総数が60にも上る!
・Google AJAX La…
Google Code の Project Hosting は、Subversion レポジトリのホスティングサービスです。
Wiki や Issue Tracking の機能まで Google が無償で提供してくれます。
Google Groups と連携させてコミニュティの連絡用 ML も作れるし、
Google Analyt…
8月某日、渋谷の Google オフィスで開催された座談会に参加してきました。
今回のテーマは「iGoogle と Google ガジェット」でした。
その日の模様が Google Japan Blog で公開されているので、ご覧ください。
(今回は、ブログ掲載1回目。この後、何回かに分けて掲載が続くそうです)
これまで…