tdserver - バイナリプロトコルに対応(HTTP) Tokyo Dystopia の HTTP インターフェースとして開発中の tdserver は ttserver とは異なり HTTP サーバ専用で、その他のプロトコルには対応していません。 HTTP では、ヘッダ処理やクエリのパースにかかるオーバヘッドがありますが、 全文検索処理には 60~700ミリ秒程度かかる ので、専… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月06日 続きを読むread more
tdserver - 全文検索エンジン Tokyo Dystopia の HTTP インターフェース Tokyo Tyrant みたいなネットワークインターフェースが欲しいなあ。(ボソということで、Tokyo Tyrant の ttserver のソースコードをベースにして、Tokyo Dystopia の Core API を扱う HTTP サーバを書きました。 tdserver のソースコードは、CodeRepos に上げて… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月02日 続きを読むread more
[ネタ] Twitter の RSS はメンテナンス中に 404 Not Found を返す 今、Twitter がメンテナンス中 ですが、RSS の URL が 404 Not Found を返してますね。 一時的なメンテナンスだったら、503 Service Unavailable かな。 ※ ネタです。どちらにしろエラーのコードなので、実際にはそう大きな問題はなさそう。 トラックバック:0 コメント:0 2007年12月17日 続きを読むread more
プロキシーサーバのキャッシュを回避するHTTPヘッダ DeleGate・Squid などのプロキシーサーバは、昔ほどは利用されなくなってきたけど、 まだ企業や大学によってはネットワーク帯域の節約(やコンテンツ監視のため?)に 活用されています。 サーバ側としても、コンテンツをキャッシュしてくれるのはありがたい。 でも、Cookie でユーザ情報をセッション管理している場合などは… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月30日 続きを読むread more
Fiddler - Ajax・Flashの通信内容をトレース、XHR解析 Fiddlerは、通常の HTML・画像ファイルだけでなく、Ajax(XHR)やFlashも含めて HTTP の通信内容を解析できるツールです。 HTTPリクエスト・レスポンスどちらもヘッダ・ボディ全て表示できます。 プロキシーサーバとして実装されていて、IE のプロキシも自動的に設定してくれるので、 導入もカンタンです。ダウン… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月20日 続きを読むread more
[HTTP] 部分GETと更新確認メモ HTTP/1.1 の Range: と If-Modified-Since: ヘッダの動作メモ。 ●通常のダウンロード ・リクエスト GET /path/hello.txt HTTP/1.0 Host: www.kawa.net ・レスポンス HTTP/1.1 200 OK Last-Modified: Wed, … トラックバック:0 コメント:0 2005年11月14日 続きを読むread more
XMLHttpRequest と If-Modified-Since 手元の環境でXMLHttpRequestによる静的XMLファイルのダウンロード時の ブラウザキャッシュの使用状況を確認したところ、 ・Internet Explorer 6.0 ⇒キャッシュに構わずサーバにアクセス(200) ・Firefox 1.0 ⇒キャッシュに構わずサーバにアクセス(200)… トラックバック:0 コメント:0 2005年05月26日 続きを読むread more