大崎のアドビ社の部屋をお借りして、Tokyo ActionScript Meetup 2008 F/ Colin Moock のイベントを開催。(1月16日18:30〜開始) ActionScript 2〜4(!?) まで技術ネタ満載の、とても濃いイベントになりました。 会場は、ほぼ満員の60名くらい(でしょうか?)で埋まりました。 今回は準備期間も短かったので、正直なところあまり調整できておらず、 イベント運営としては至らぬところもおそらく多々あったかと思いますが、 皆さん、ご参加ありがとうございました〜! 左側が Colin Moock さん。 右側が通訳を担当いただいた Adobe の太田さん。 むらけんさんと寺井くんの Gainer ネタのライトニングトーク。 頭の角度に合わせてブラウザ画面も回転するので、寝ながらウェブブラウジングが可能。 (寺井くんの大きな活躍がなければ、このイベントは実現できなかった。ありがとう!) その他の発表も高度で、とても面白かった。なんで Flash で Ruby が動く!? 熱い発表が続いたため、最終的には、時間が35分押しになってしまったくらいで、 発表の途中でも、泣く泣く リン を鳴らさせてもらいました。 川崎は、最後の Colin Moock にコレを聞きたい Q&A のコーナーで、 参加者の皆さんから事前にお送り頂いていた質問より選りすぐりの10問を Colin に代表質問させていただきました。 Q&A のシートは、イベント開始50分前くらいにようやく出来上がったくらいで なんちゃって訳の英語スペルが間違っていたりして、申し訳なかった。。。 ちなみに、懇親会で改めて聞き直したら、Colin の日本語がうまいのは、 以前の来日時から興味を深めて、カナダで3ヶ月間日本語学校に通って 勉強されていたらしい。もう今は通っていないけど、勉強は続けてるとか。 ひらがなも書けるんですね。漢字もいくらか書けるようでした。 Larry Wall も日本語が使えたし、スゴい開発者は、複数のプログラミング 言語だけでなく、さまざまな自然言語を操るのも得意なのかもしれない。。。 ※ TAKESAKO さんの flickr にイベント&懇親会の写真があります。 今回、年末12月27日にワンパクな忘年会で軽く出ていた話から始まり、 具体的なイベント内容検討に動き出したのが年明け1月7日からで、本番が16日。 (3連休を含めた)10日間で開催にこぎつけることができました。 かなり急な話ながらも、お忙しい中トーク出演いただいた日本人発表者の方々も 本当にありがとうございました。どれも期待以上にかなりレベルが高く、 Colin さんも懇親会冒頭で『excellent!』を始めとして数え切れぬ褒め言葉の形容詞の オンパレードで感想を話してくれたように、とても楽しんでもらえたようで、良かった! 最後に、会場提供と、Colin さん調整から通訳までご協力頂いたアドビさんにも大感謝です。 また次の機会に繋がると良いですね!! |
<< 前記事(2008/01/14) | ブログのトップへ | 後記事(2008/01/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
前日のColinMoock氏の講演には行っていたんですが、 |
tanahiro 2008/01/18 10:32 |
<< 前記事(2008/01/14) | ブログのトップへ | 後記事(2008/01/26) >> |